三井のリパーク 青森駅前駐車場

三井のリパーク 青森駅前駐車場

7月 23, 2021

このコインパーキングと「アウトエアー古川1丁目で紹介しているコインパーキングはほとんど隣です。

ですので近隣のトイレは「青森駅前公園」の公衆トイレを使用することになりますので写真などは重複します。2か所とも仕様や料金が違いますので注意してください

日本、〒030-0862 青森県青森市古川1丁目1−16

コインパーキングの基本情報

市外局番

017

住所

〒030-0862 青森県青森市古川1丁目1−16

パーキングからトイレまで

コインパーキングの写真

勾配(地面の傾き) 気持ちあります。寝るのには感じませんが、停め方で水回りは上手く流れないと思います
台数(駐車場の広さ) 20台位

コインパーキングの詳細

駐車場の印「P」が見える所です。手前左に見える駐車場の出口は別に紹介する「アウトエアー古川1丁目」の駐車場になります

お互いの駐車場の距離感を確認してください。ちなみにトイレまでのビデオは「アウトエアー古川1丁目」からの出発のビデオになりますので「三井のリパーク 青森駅前駐車場」からは若干遠くなります。

 

ここはロック版がないため非常に止めやすいです

 

2021年5月3日現在

 

 

 

こんな感じで車止めしかありません。

中は広くて少しは切り返しが必要かもしれませんが、キャンピングカーはUターン楽です。

 

 

 

Tポイント、クレカ使えます。紙幣は1000札のみです。

連絡先:0120-115-076

コインパーキングの大きさ

入口の大きさ
駐車スペースの大きさ
220
500
110
出口の大きさ

近くのトイレ写真

トイレの綺麗さ

☆☆☆

星の目安

☆☆☆☆☆ ホテルもしくはデパート並み
☆☆☆☆ 公衆トイレとしてはレベルが高い
☆☆☆ 普通あまり気にならない
☆☆ 掃除していますか??まぁ我慢して使うけど
☆ ちょっと勇気いるかも

 
非常ベル

あり

ウォシュレット

なし

トイレの説明

駅前の公園のトイレなのですが、見える所に交番があるので治安面は安全でしょうね

まずは外見から

 

この写真の向こう側が駅、右側が交番です。それでは身障者トイレから

 

 

 

北国は暖房あるのが素晴らしいですよね。

 

次は女子トイレです

 

だそうです。まぁ寒くなくても閉めるような気がしますが・・・・

 

奇麗に管理していますね。もちろん駅のトイレも使えますよ

次に男子トイレ

 

 

 

冬に利用したわけではないので暖房がどの位聞いているのかはわかりません。

 

 

その他

全体的にコインパーキングは沢山あると思います。土地が空いているのですかね。止めるにも満車で困るとかはありません。

おおむね広くスペースが取ってあるのでキャンピングカーは楽ですし、価格帯もまちまちなので選択肢が広がります

駅前ですので、ベイエリヤのA-FACTORY(エーファクトリー)、やアウガの地下市場、青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセなどがあり結構見る所ありますよ!!特にベイエリヤのA-FACTORY(エーファクトリー)、冷やかしに行ったのですが何も買わずにテラス席で座っているのも申し訳ないので小腹もすいたことだしハンバーガーを食べたらこれがビンゴ!!!「うま!!」当たりでした

https://kouen.jp/spot/%e9%9d%92%e6%a3%ae%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%83%bc/

こちらをクリックしてね↑

駐車場からトイレまでのご案内

近くのゴミ箱

青森市」でゴミ箱を探したのですが見つからずレポートは今回はなしになりました

ここから近くの車中泊スポット

地域

imai

imai

車中泊専門家

くも膜下出血でリタイヤを余儀なくされた親父が道の駅での車中泊をしながら全国を回っていた時に、車中泊禁止の看板にビビリ、道の駅を「さよなら」することにしたのですがこれが大変。

場所をグーグルマップで探すのも大変ですが、実際現場に行ってみないと泊まれるかどうかわからないし、検索で探してなんとか見つけるものの全国でまとまっているサイトがない。

そこで、「私が車中泊した場所の情報を皆さんに提供できればいいのでは」と思いこのサイトを作りました。

日本一周の途中で思いついたので、まだ未熟で完成はしていませんが皆さまのお役に立てれば幸いだと思っています。

関連記事