浄土平ビジターセンター

浄土平ビジターセンター

日本、〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山1

基本情報

吾妻小富士の山頂にあるセンター

市外局番

0242

住所

〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山1

訪問時期

2022/08/16

泊まったかどうか

泊まった

浄土平ビジターセンター。夏場は人気が凄いですね

今回車中泊で利用してみました。下界は猛暑で34度を記録していました

あまりの暑さに(エアコンが家にないので)避暑地として3日ほどお世話になりました

その様子と使い勝手、料金などを載せていきたいと思います

雰囲気と状況のご案内

ゴミ箱

もちろんなし

照明

なし

照明説明

真っ暗です。月の明かりのみ

wifi

治安の評価

☆☆

星の数の目安

☆☆☆☆☆ 交番、が近くにある
☆☆☆☆ 民家がすぐそば
☆☆☆ 近くに民家がないが他の車が車中泊している
☆☆ ほとんど自分しかいない
☆ 駐車場にタイヤの跡など、獣の気配も感じるあり

治安説明

多分2台か3台位は車中泊の方がいると思いますが他は何もなし ちょっと不安はありますよね。それに真っ暗ですから

水飲み場の様子説明

なし

最寄りの駅

あるわけないっしょ

風呂場とランドリーその他

あるわけないっしょ

駐車場

勾配(地面の傾き) あります。山だからね。
台数(駐車場の広さ) かなりの台数止められます
出入口のロック ありませんが、料金所はあります

注意書き(看板・標識)

駐車場の使用方法などに関しては何も見つかりませんでした

入り口に料金所があります。駐車場代ではなく「環境美化費」だそうで徴収しない時期もあるようです

ネットで調べてください。料金を徴収する受付時間ですが3日程お世話になりましたがよくわかりません。

一番早い朝の時間帯が7時。徴収の最後の時間が16時30分でした。その他の時間帯は料金所が閉まっていますのでフリーパスです。無料です

 

 

料金所にだれもいませんが通常は

こんな感じで徴収されます。

 

 

駐車場の詳細写真

とにかく広いですね。この広い駐車場が満車になるんですよ。連休とかは・・・

 

写真一枚ではかなり広いので中々全部見ることができませんが何枚か載せておきます

 

 

 

 

トイレ

トイレの綺麗さ

☆☆☆

星の目安

☆☆☆☆☆ ホテルもしくはデパート並み
☆☆☆☆ 公衆トイレとしてはレベルが高い
☆☆☆ 普通あまり気にならない
☆☆ 掃除していますか??まぁ我慢して使うけど
☆ ちょっと勇気いるかも

 

ある

駐車場からの距離

難しいですが、トイレの前には身障者用の駐車場はあるのですが、そこは停められませんというか止めずらいです。駐車場とは違うスペースになっていますので。 ですので普通の駐車場に止めると60秒以上はかかります。そのままトイレまで車を運転していく感じの方がいいかな??

水道蛇口

蛇口はすべて手動です

非常ベル

あり

ウォシュレット

あり

トイレの説明

トイレは24時間使えます。☆3ですが☆4でもいい位に管理されています。

場所が料金所の近くで奥に止めるとかなり歩かなくてはいけません

一番近い所でも1分はかかります。トイレの時は車ごと移動させる位の気持ちの方がいいです

トイレ手前に身障者用の駐車場はありますが利用は難しいです

利用者が多いため写真撮影は難しかったので朝早く撮りました。朝日が綺麗でしたね

 

身障者用トイレ

身障者用トイレは男子トイレ、女子トイレどちらにもあります。

 

もちろん非常ベルもあります。でも警察よんでもすぐ来れないよね

 

女子トイレ

 

 

 

 

この数見て。10あります。すべて洋式

 

 

男子トイレ

 

ここも凄い数

 

紙のストックが各トイレにありますので安心です。

 

私がお邪魔したのはお盆時で大変混んでいました。浄土平レストハウスの食堂もこんな感じです

 

 

メニュー

 

とにかく凄い人でしたね。駐車場満車になるくらいですから。やっぱ下界は暑いしね、ここは避暑地ですから(笑)

この時の福島市の天気予報では36度。ここは25度位でとても過ごしやすかったのですが、夜になると20℃位まで下がりますので

車中泊で利用する場合はそれなりの準備をしてください。ちなみに私は長袖のトレーナー下はジャージで就寝時はタオルケット一枚でした。

そんでもって夜ですが16時ごろから段々下山して行き日が暮れるころには数台しかいなくなります

登山をする人なのかどうかわかりませんが、初日は6台ほど、2日目は3台、3日目は2台車中泊していました

3日目は風が強く外には出られずほとんどキャンピングカーにいました。夜はゆりかごのように揺れましたが「浄土平ビジターセンター」の前に止めたら

建物が風を遮ってくれ揺れなくなりました。とにかく変わりやすい天候だと思ってください。それも半端じゃない天候です

ちなみに強風の時に撮影した動画見てください

https://youtu.be/Ax04hcRxEPk

雨が横に吹き付け、あまりの強風で雨が見えません。これは霧雨ではなくちゃんとした雨なのですが雨が細かくなってしまうんですね

 

夜の様子です

とにかく街灯なんかはないのでほとんど月あかりが頼りです

一応写真を載せますが・・・・・載せても意味がないかも(笑)

 

こんな感じですが・・・まぁ肉眼だともっと見えますけどね。

次はトイレですが、トイレは23時ごろまでは電気が点いていますが、それ以降は消えてしまいますね

それ以降は人知感応でトイレに行くと電気は点くのですが入り口しか点きませんので利用するには懐中電灯は必要かもしれません

こんな感じですね。敷地が広いせいか野性動物の気配とかは感じません

 

まとめ

下界とおおよそ10度温度が低い

駐車場は時期と時間で料金発生する

トイレは24時間使える

浄土平レストハウスは16:30で閉店。その位から皆さん下山し始める。その後は自動販売機2台のみ

寒さ対策をちゃんとしておく。

ネットは朝8時位から夜は24時頃まで使えますがそれ以降まるっきり使えません。私は、楽天、AUでした

公園車中泊とはちょっと違いますが、中々面白い車中泊でした。

最後に私が命がけで(笑)撮った日の出をご覧ください。雲海からの日の出で、ホント感動しました。まぁ携帯で撮ったのであまりその感激は伝わらないと思いますが

 

https://youtu.be/Q42k8SAy2Qs

この日は四つん這いで歩くくらいの強風で風の音が凄いですがご了承ください。でも怖かった飛ばされるかと思いました

観光

グルメ