唐松観音駐車場

唐松観音駐車場

7月 29, 2021

山形は公園車中泊できる所が少ないですね。この川沿いにもう一か所「釈迦堂河畔広場」という所もあるのですが以前にお邪魔した時トイレが大変汚かったので今回は紹介していません

それと近くの「馬見ヶ崎川公園中央広場」もありますが、時間設定がされており実際閉門になるかは調べていませんので、ここも割愛しました。

山形と言えば「芋煮会」日本で一番の鍋で作りかき回すのはブルトーザー(笑)凄いですよね

一回食べに来ましたがマジでおいしかったです。

あの鍋で、そんでもってブルトーザーはね・・・・ちょっとと思うでしょう

でももの凄く繊細な味でびっくりすると思いますよ

芋煮会の時に泊まってもいいですよね。会場近いし!!

そんでここは、その時活躍した鍋が展示してあります

観光がてら見に来るのもいいかもしれませんね

釈迦堂も見に行けますよ。写真見てください。今回は行きませんでした

日本、〒990-0014 山形県山形市滑川1881

基本情報

川沿いの静かな駐車場です。奥の方(下に降りると)BBQできるかも??やっている人いたよ

市外局番

023

住所

〒990-0014 山形県山形市滑川1881

訪問時期

2021/04/26

泊まったかどうか

泊まった

今日はここでゆっくりお昼ご飯を食べてそのまま車中泊しました~~

ちょっと季節的には寒いけど、車中泊にはちょうどいいかな??夏の暑いこと考えればね

山形県は、芋煮で有名なんだけど、なんと「芋煮パン」があるということで探したのですが見つからず・・・

タイヨーパンという所で出しているみたいなのですが、ネットで調べたらば別なパンが有名でそれを買ってきました!!

雰囲気と状況のご案内

ゴミ箱

なし!!

照明

あり

照明説明

照明は自動で点きます。

wifi

治安の評価

☆☆☆

星の数の目安

☆☆☆☆☆ 交番、が近くにある
☆☆☆☆ 民家がすぐそば
☆☆☆ 近くに民家がないが他の車が車中泊している
☆☆ ほとんど自分しかいない
☆ 駐車場にタイヤの跡など、獣の気配も感じるあり

治安説明

近くに民家があります。それとね夜になっても車止まっていますので、多分近所の人、駐車場代わりに使っているんだね そういう所って結構安全です・・・・わたしの 今までの経験から

水飲み場の様子説明

写真見たでしょう!!汲み放題、飲み放題だす

最寄りの駅

あるわけないじゃん

風呂場とランドリーその他

駐車場

勾配(地面の傾き) なしですね。まぁ厳密にいえばあるけど・・・・でもなし
台数(駐車場の広さ) 白線も何もないのでフリーで停められるのではっきりした台数わからず!!ほぼ30台
出入口のロック なし、道路と同じ。だってね、駐車場にバス停があるのよ。チェーンやブロックできないでしょう

注意書き(看板・標識)

凄い注意書きですよね。昭和??かなりの年齢の注意書き看板でした

あ!!車中泊に関してはなにも なかった

駐車場の詳細写真

謎のバス停(笑)でもね夕方にバスくるみたいなので、これで街に出て一杯やるのもいいかも

帰りはタクシーで帰ってくればいいんでないかい

 

これこれ、見て!!この駐車場の下にも駐車場があって誰もいないので、おとっつあんがBBQしてた

 

 

これが芋煮で使った鍋みたいです

大きいよね!!

 

 

 

なぜか渡りたくなる橋がある

トイレ

トイレの綺麗さ

☆☆☆

星の目安

☆☆☆☆☆ ホテルもしくはデパート並み
☆☆☆☆ 公衆トイレとしてはレベルが高い
☆☆☆ 普通あまり気にならない
☆☆ 掃除していますか??まぁ我慢して使うけど
☆ ちょっと勇気いるかも

 

ある

駐車場からの距離

すぐ。7歩(一番近い所から)

水道蛇口

自動・・・でも水汲み場あり

非常ベル

あり

ウォシュレット

あり

トイレの説明

☆3ですが奇麗ですよ!!私が3☆をつけるところはかなり奇麗です。

4☆は日本で10カ所しかありません、5☆はまだない。感動して泣いた時だけにしています

だってね、女性も行くから結構厳しめです

 

正面です。なんか関所みたいな感じですが、扉もあり、暖房もあります

普通ね、扉ない所多いのよね、だから、夏は虫ブンブン。秋は落ち葉で風流なんですけどね

ここはちゃんと扉があり、夏には扉を開けっぱなしにできるようにもなっている優れもののトイレなんです

 

男子トイレ。扉見えるでしょ

洗面所。鏡が大きいです

 

なんと!!ウオッシュレットではありませんか!!男子トイレなのに

深い意味はありませんが。。。。コンセントもあります

 

 

暖房付き!!次身障者用のトイレ

この扉ちょっと閉まりが悪い

 

安心の非常ベル。これね、一回鳴らしてみたいわ。どうなるんだろうね

 

奇麗ですね

 

 

ここね、どうして写したかと言うと、3つあります

1.水を流す音が出る機会があるのです

2.非常ボタンがある→当たり前でしたね。。。m(__)m

3. もう一つがこれ 0120-023-660、なんか救急車ではない感じ

救急車を呼ぶ時にこんな呼んでもいいのかなぁ~~~なんて迷う時あるよね

そうなんです!!!手前救急車なんですよ。

救急車呼ぶ前に電話。救急車までいらない人電話

これ結構いいアイデアだと思いませんか??

次~~~女子トイレ

 

見て見て。扉ちゃんと開けると止まるようになっているでしょう

これ中々だよ、こんなの見たことないかも!!素晴らしいですよね

大きめの鏡。男子も女子も 同じ大きさでしたね

 

 

 

洋式3個あるんだけどね。一個オシュレットじゃないんです!!これね ↓

 

これさ、バス時間なんだけど。。。来なかったような。。。気がする

結構緩いのかね、山交バスは・・・ごめんちゃんと確認はしていませんよ

 

 

見える??唐松観音のお家

鍋だ!!車中泊に関してはこの鍋は使えません。

 

 

だって!!洗車以外はいいわけですよね。

 

見てこのオッサン!!いいよね!!俺も炭持ってくればよかったわ

とにかく、うるさいからね!!今は、気を使って車中泊しております

あ~~~焼肉とか食いてぇ!!!煙バンバン出して

 

夜ね。暗い感じがするけどね、やっぱり暗い(笑)

ちょっとピンボケですいません

トイレはこんな感じ

 

ありゃ~~来た~~~

バスはちゃんと走っていました。

観光

グルメ

地域

imai

imai

車中泊専門家

くも膜下出血でリタイヤを余儀なくされた親父が道の駅での車中泊をしながら全国を回っていた時に、車中泊禁止の看板にビビリ、道の駅を「さよなら」することにしたのですがこれが大変。

場所をグーグルマップで探すのも大変ですが、実際現場に行ってみないと泊まれるかどうかわからないし、検索で探してなんとか見つけるものの全国でまとまっているサイトがない。

そこで、「私が車中泊した場所の情報を皆さんに提供できればいいのでは」と思いこのサイトを作りました。

日本一周の途中で思いついたので、まだ未熟で完成はしていませんが皆さまのお役に立てれば幸いだと思っています。

関連記事