福島県郡山市 | 五百淵公園

福島県郡山市 | 五百淵公園

4月 12, 2020

〒963-0201 福島県郡山市大槻町牛道5−3

基本情報

街中の公園です

市外局番

024

住所

福島県郡山市大槻町牛道5−3

訪問時期

2020/03/13

泊まったかどうか

泊まっていない

街の中にある公園です
かなり狭い道があります
キャンピングカーの方注意してください
駐車スペースが7台しかないのですぐ満車になります
車中泊するのなら夕方に行ってみてください
ここから郡山の駅まで約4k
徒歩1時間、車だと10分位でしょうか?
バスは確認していませんでした
近くにGSがあります「セルフオカモト」です
度々ご紹介していますが、ここは安いです
東北、北海道に沢山あります
プリベイドカード買うとかなり安くなります

東北、北海道はかなりの店舗がありますのでこちら方面の旅はお勧め

ラインやプリペイドカードを利用すると¥10位安くなります!!HP載せておきます

https://okamoto-self.com/

この写真はすぐ近くの

オカモト セルフ郡山五百渕

です

〒963-8862 福島県郡山市菜根4丁目88−1

 

それと公園の説明ですが

ここの公園の一番不便な所がトイレが遠いこと
私の足で1分22秒、約196歩でした
公園の池向かいにもありますがこれはもっと遠い
この場所は、昼間と夜中3時頃お邪魔しています
宿泊はしていませんが、3時ごろ来ても
とても明るい感じでした
道路の街灯、公園の街灯がついていましたので
びっくりしました。
通常、公園の街灯は夜中12時で消えるところが多いからです
安心ですね。とても
それと郡山市はトイレに紙がないみたいです
トイレットペーパー必須ですね

すぐ近くに(49号線)温泉の看板がありました。

多分併設されている「みずほ旅館」の看板だと思いますが

確認していません。

もし、温泉はいれるなら最高ですよね

近くにね「石水」という、なんかね素敵な感じの料理屋さんがあるんですよ

(〒963-8841 福島県郡山市字山崎305−102)

お風呂があって車中泊場所、素敵なお店  いいですね!!

PS:近くに「荒池西公園」があります。グーグルマップで見ると車中泊できそうですが、夜閉鎖になりますのでできません

近くの観光とグルメに関しての情報はブログ及びYouTubeで見て下さい

 

雰囲気と状況のご案内

ゴミ箱

なし

照明

あり

照明説明

トイレも24時間ついています 街灯も消えずに24時間ついていますのでとても明るいです。

wifi

治安の評価

☆☆☆

星の数の目安

☆☆☆☆☆ 交番、が近くにある
☆☆☆☆ 民家がすぐそば
☆☆☆ 近くに民家がないが他の車が車中泊している
☆☆ ほとんど自分しかいない
☆ 駐車場にタイヤの跡など、獣の気配も感じるあり

治安説明

泊まっていませんが、夜中の3時半ごろお邪魔して確認しました。 安心はできる感じです。 すぐ住宅はありますし、街灯がありいいですね 普通24時になると消える所が多いなか点きっ放しはうれしいです

水飲み場の様子説明

自動で汲みにくいですね

最寄りの駅
風呂場とランドリーその他

駐車場

勾配(地面の傾き) ほとんどなし
台数(駐車場の広さ) 7台
出入口のロック ありますが使用されていないみたいです。 実際夜(3:30頃)来ましたがロックはされていませんでした

注意書き(看板・標識)

公園利用者以外は駐車禁止です。

駐車場の詳細写真

こじんまりした感じですね

 

反対側からの写真です

 

トイレ

トイレの綺麗さ

☆☆

星の目安

☆☆☆☆☆ ホテルもしくはデパート並み
☆☆☆☆ 公衆トイレとしてはレベルが高い
☆☆☆ 普通あまり気にならない
☆☆ 掃除していますか??まぁ我慢して使うけど
☆ ちょっと勇気いるかも

 

なし

駐車場からの距離

私が歩いての時間です。1分22秒(196歩) ちょっと遠いですよね

水道蛇口

自動です

非常ベル

なし

ウォシュレット

なし

トイレの説明

正面です。

男子トイレと身障者用トイレだけです。

トイレって奇麗に管理している所でも古いとどうしても汚く見えてしまいますよね

でもここはなんとなく掃除をする人の愛情が感じられないのです

何件も見ていると分かるのですが、なんか嫌なんですね

別に、汚いわけではないんですよ

紙ですが、郡山市はおいてないみたいですね

紙の設置のしていない所は「郡山市」「仙台市」以上になりました

蛇口は自動ですね。

照明は一個だけです。

常時つっきぱなしなので明るいです。

これが全体図です。

トイレは2か所あります

パーキングは一か所(そこのパーキングのレポートです)

夜もこんな感じで結構明るいので安心できます

 

観光

グルメ

地域

imai

imai

車中泊専門家

くも膜下出血でリタイヤを余儀なくされた親父が道の駅での車中泊をしながら全国を回っていた時に、車中泊禁止の看板にビビリ、道の駅を「さよなら」することにしたのですがこれが大変。

場所をグーグルマップで探すのも大変ですが、実際現場に行ってみないと泊まれるかどうかわからないし、検索で探してなんとか見つけるものの全国でまとまっているサイトがない。

そこで、「私が車中泊した場所の情報を皆さんに提供できればいいのでは」と思いこのサイトを作りました。

日本一周の途中で思いついたので、まだ未熟で完成はしていませんが皆さまのお役に立てれば幸いだと思っています。

関連記事